見た目を整えお口も健康に
次のお悩みがあれば
当院にご相談ください
- 歯並びが悪い
- 口元を見ばえよくしたい
- かみ合わせが悪い
- 子どもの歯並びが気がかりだ
矯正治療では、歯列や顎の状態を整えることで「美しい歯並び」と「バランスの良いかみ合わせ」を目指します。
整った歯並びは清潔で健康的な印象を与えるとともに、歯垢などを磨き残しにくくなるため、むし歯や歯周病の予防にも繫がります。
矯正治療は子どもだけでなく、大人の方でも始めることが可能です。歯並びやかみ合わせが気になったら、年齢を気にすることなく、まずはご相談ください。
※日本矯正歯科学会の専門医が診療にあたります。
STEP 1 初診相談
最初に、歯並びやかみ合わせについてのお悩みや気になることなどを丁寧に伺います。STEP 2 精密検査
● 口腔内写真、お顔の写真の撮影
矯正治療を行うと、お口とともに顔貌も変化していきます。治療経過を比較できるように、実際の歯並びとともに、お口の中全体とお顔の撮影も行います。● 口腔内・顎・かみ合わせ検査
むし歯・歯周病の有無をチェックするとともに、顎の状態やかみ合わせなど、お口全体の状態を確認いたします。そのほかにも矯正治療に必要な検査を行います。STEP 3 再来院・治療計画のご相談
検査の結果と考えられる治療計画について、わかりやすく丁寧に説明いたします。 治療のメリットやデメリット、大まかな治療期間、費用についてもお伝えしております。気になる点やわかりにくい点がありましたら、遠慮なくご質問ください。STEP 4 初期治療
検査でむし歯や歯周病が見つかった場合は、まずその治療を行います。また、歯のクリーニングも行うこともあります。お口全体を清潔で健康な状態に整えてから、矯正治療をスタートいたします。STEP 5 矯正装置の装着
矯正装置を装着すると、痛みや違和感を感じやすいものです。装置や矯正方法に合わせて、数回に分けて慣らしながら装着していきます。STEP 6 調整のための定期通院
約1ヶ月に1回ご来院いただき、歯の動きを確認して装置を調整いたします。歯を動かす期間には個人差がありますが、一般的には1~3年ほどかかります。STEP 7 保定装置の製作・装着、経過確認のための定期通院
歯が希望の位置まで移動しても、矯正装置を外したあとの歯は動きやすいため、時間をかけて定着させる必要があります。そのため、保定を行います。STEP 8 治療完了
歯の位置が安定したら、矯正治療は終了です。治療によって整えた歯並びを維持し、歯の健康を守るために、気長に定期検診を続けていきましょう。〒231-0827
神奈川県横浜市中区本牧和田1-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 (最終受付時間 13:00) |
● | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― |
15:00~19:30 (最終受付時間 19:00) |
● | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― |
お車でお越しの方へ
医院そばの「カーステージ本牧」をご利用ください。
無料チケットをお渡しいたします。(駐車場は2Fです)
3月30日よりE-PARK予約から予約システムが変更となりました。
お手数ですが、ネット予約をご利用の方はご登録の方お願い致します。
3月30日よりE-PARK予約から予約システムが変更となりました。
お手数ですが、ネット予約をご利用の方はご登録の方お願い致します。